世界に広がるNPO「トーストマスターズ」で英語コミュニケーションとリーダーシップを学びませんか?
●どんな活動をしてるの?
トーストマスターズクラブには先生がいません。
司会や各セッションの進行は、メンバーが持ち回りで担当します。
完成度の高いマニュアルとプログラムに沿って、会員どうしがスピーチを論評し合うことで、
スピーチスキルと論評スキルを高めます。
例会やコンテスト、シーズン毎の企画などのイベント運営を通じて、リーダーシップの向上も目指します。
※コンテストとは?トーストマスターズでは、春と秋の年二回、スピーチスキルを競う大会が開催されます。(写真は2017年国際スピーチコンテストエリア大会)
●参加者はどんな人?
仕事で英語を使う人、教師、通訳、海外在住経験者、留学志望者、学生、英語が趣味の人、国際交流に関心のある人など、幅広い年齢、職業、国籍の男女が集まっています。
サザンビーチトーストマスターズクラブのメンバーは約20名。
年齢構成は20代~60代までと幅広く、男女比は2:1くらい。
社会人が多く、職業や勤務地はバラエティーに富んでいます。
毎回例会後は、近くのファミレスで任意参加のランチ会を開き、親睦を深めています。
見学者の方のご参加も歓迎しています。
●クラブへの参加目的も様々:
「新たに管理職になったからスピーチをする機会が増え、上手く話せるようになりたい」
「もともと話すことが苦手なので、論理的な話ができるようになりたい」
「相手に好感を持ってもらうような話し方を身につけたい」
「以前は仕事で英語を使っていたが、使わなくなってしまったので英語力維持のために」
きっと同じ目的のメンバーが見つかるはず!
・ 何をするクラブですか?
パブリック・スピーキング、即興スピーチやアクティブ・リスニングの訓練により、人前で効果的に話す技術とコミュニケーション能力を磨きます。また、ミーティングの司会・進行とクラブの運営を通して、リーダーシップ能力を伸ばします。例会は国際本部から提供される世界標準の教本に沿って行われます。スピーチの発表、評価、司会、即興スピーチセッションの司会などの役割を会員が毎回交代で務める自主的でユニークな会議形式で、講師はいません。パブリック・スピーチの共通基礎プログラム(10課題)を終了すると、各人の目標、興味に合わせた15種類以上の教本から選択できる上級プログラムに進むことができます。
・ 入会に何か資格や条件はありますか?
男女、国籍を問わず、18歳以上ならどなたでも入会資格があります。英語力に関しては、ある程度の能力がある方々の入会を前提にしたクラブ運営がなされていますが、ベテラン会員が新入会員の相談係を受け持つメンター制度により、初心者の方にも安心してご参加いただけるようになっています。
・ 入会のメリットは何ですか?
人前で堂々と話ができ、英語によるプレゼンテーションに自信がつきます。また、会議等における議事進行能力を身につけることによって、ビジネス・シーンなどで幅広く活躍することができるでしょう。国際トーストマスターズ・スピーチ・コンテスト等への出場の機会もありますし、他のトーストマスターズ・クラブと交流を深め、人的ネットワークを広げることもできます。また、英文月刊誌 ”TOASTMASTER”が国際本部より送られてきます。
・ 世界的なネットワークがあるのですか?
トーストマスターズとは、1924年にアメリカで設立された非営利教育団体(NPO)で、カリフォルニアに国際本部があります。現在、全世界141ヵ国に16,400 以上のクラブと総会員数は352,000人以上の会員が、世界共通の教本とプログラムで仲間と楽しくコミュニケーションとリーダッシップのスキルを磨いています。また日本では、1954年に最初のクラブが設立され、現在108のクラブに2800名以上の会員がいます。毎年8月には、世界中の会員が集う、世界大会が開かれます。
・ サザンビーチトーストマスターズクラブの特徴は何ですか?
サザンビーチトーストマスターズクラブは、2011年7月に活動が始まる、新しいトーストマスターズクラブです。
次のような特徴があります。
- 土曜日の朝、月2回開催のため、平日お忙しい方や、週末の昼間は家族サービスをされる方や他の習い事がある方などにとっても通いやすいクラブとなっております。
- 英語初級者でも参加しやすい日英(バイリンガル)クラブです。仕事でも家庭でも、多くの方の日常生活にすぐに役立つスキルが身につきます。
- 茅ヶ崎駅から徒歩約5分の茅ヶ崎市民文化会館での開催。湘南にお住まいの方はもちろん、神奈川全域からのアクセスも良好です。
- 先生がいるのではなく、会員同士がお互いのスピーチのフィードバックを行うことで学べます。非営利団体のため会費も安く、続けやすいのが特徴です。
- 何よりも、楽しく学ぶことを大切にしています 例会後の交流会など、会員同士がお互いを知る機会も多くありますので、スピーチを学ぶだけでなく、仕事、年齢などを超えた仲間を作ることができます!
トーストマスターズについてのより詳しい情報は、下記のウェブサイトでもご覧いただけます。
Toastmasters International (国際本部のサイト。英語) http://www.toastmasters.org
Toastmasters District 76 (日本支部のサイト。日本語、英語) http://www.district76.org